店主のこだわり

null
null
null

商品詳細

価格

ご購入をご検討の方はフォームよりお問合せください

先代である父から代を譲り受け 2代目を襲名しました 近藤申弥(のぶひろ)と申します。
現在45歳・・
呉服の世界には20歳の時 福岡の創業約200年の老舗呉服屋に修行に入り、23歳の時 神戸・三宮(今は元町商店街)にある
創業50年の呉服屋で修行させていただきました。
着物のコーディネート・センスは各呉服屋さんによって大きく違います。
2軒の修行先と先代のセンスを重ね合わた新しい”藤和好み”をお客様にご提案させていただきます。
藤和の店頭においてある着物はすべて在庫商品です(絵羽およそ250枚・反物およそ300本
帯およそ300枚など)
主にフォーマルの着物をメインに(多少お洒落物も)本物の着物を取り扱っております。
お客様が急な用事で着物が必要となった場合も的確な着物をコーディネートできるようにと先代の教えから 直接京都の染織問屋様に足を運び 自分の目で選品しております。
(最短納期 仕立だけの場合2日)
お問い合わせいただければ 日本全国お伺いさせていただきます。ご遠慮なくお申し付けくださいませ。
(九州は熊本まで、東北は秋田まではお客様がいらっしゃいます)

きものは日本の華

藤和は流行に流されない、はやりすたりの無い伝統的な本物のきものを取り扱っています。
本筋のものを扱うと藤和では言っておりますが、五代、十代と面々と伝統を受け継いだ職人や作家によるすべてが手作業で本物の素材で創られた作品をお客様に合わせた丁寧なお仕立てできものに仕立てております。
伝統的な本物の素材を使ったきものですので、何年、何十年たっても美しいきものの華やかさは損なわれることはありません。

お客様に喜ばれたい

藤和ではつるしのきもの(既製品)や化繊の混じった反物はお取り扱いしておりません。
先代62年・2代目25年の経験とセンスでお客様一人ひとりに目的の合ったきものをお見立てし、お客様のお手元にお届けした後にもお召しになるシチュエーションのご相談やコーディネートのご相談、お召しになったあとのお手入れまで誠心誠意お答えさせていただきます。
お客様を喜ばれたいという気持ちは藤和の信用と実績として積み重ねられ、三代に渡るお客さまのご愛顧もしっかりとした本物のきものを実直にご提供してきたからこそと捕らえております。
藤和ではお召しになったおきものの整理、悉皆(しっかい)、ご相談を承っております。お気軽にお問合せください。

お客様について

お名前*
おなまえ
性別
ご住所
電話番号*
FAX
メール*
ご職業
連絡方法

お問合せ内容

問合せ内容
用途
時期
ご予算
連絡事項