- 2022.09.02 14:00:00 小宮 康正
- 2021.12.04 13:42:00 西陣 織元 織悦
- 2021.12.03 16:33:09 西陣 都やつづれ(手織り)
- 2021.01.20 14:05:46 甲田栄佑
- 2021.01.20 14:02:29 甲田綏郎
- 2020.04.24 12:17:22 上野為二
- 2019.02.01 00:00:00 柿本 市郎
- 2019.02.01 00:00:00 喜多川 俵二
- 2019.02.01 00:00:00 羽田 登喜男
- 2019.02.01 00:00:00 山口 伊太郎
- 2019.02.01 00:00:00 山鹿 清華(監修作品)
- 2019.02.01 00:00:00 由水 煌人
- 2019.02.01 00:00:00 初代 由水十久
- 2019.02.01 00:00:00 大羊居
- 2019.02.01 00:00:00 田畑 喜八
- 2019.02.01 00:00:00 玉那覇 有公
- 2019.02.01 00:00:00 皆川 千恵子
- 2019.02.01 00:00:00 芹沢 銈介
- 2019.02.01 00:00:00 大村 禎一
- 2019.02.01 00:00:00 坂井 修
- 2019.02.01 00:00:00 森口 華弘
- 2019.02.01 00:00:00 羽田 登
- 2019.02.01 00:00:00 佐々木 苑子
- 2019.02.01 00:00:00 二代目 岸本 景春
- 2019.02.01 00:00:00 細見 華岳
- 2019.02.01 00:00:00 ジャイ パラカシ ラキワル
- 2019.02.01 00:00:00 春日井 路子
- 2019.02.01 00:00:00 小倉 淳史
- 2019.02.01 00:00:00 皆川 月華
- 2019.02.01 00:00:00 柳澤 保範
- 2019.02.01 00:00:00 宮城 里子
- 2019.02.01 00:00:00 湯本 エリ子
- 2019.02.01 00:00:00 に志山(西山 謙一)
- 2019.02.01 00:00:00 今井 東
- 2019.02.01 00:00:00 芝崎 圭一
- 2019.02.01 00:00:00 高橋 寛
- 2019.02.01 00:00:00 志村 ふくみ
- 2019.02.01 00:00:00 木村 勝美
- 2019.02.01 00:00:00 吉田 喜八郎
- 2019.02.01 00:00:00 伊可田屋
- 2019.02.01 00:00:00 森田 麻里
- 2019.02.01 00:00:00 市瀬 史朗
小倉 淳史おぐら あつし
明治・大正の友禅界を代表する作家である初代・小倉萬次郎氏“絞り染の小倉”と名を馳せた四代目・建亮(けんすけ)氏。小倉淳史はこの名門・小倉家の五代目。
四代目・建亮氏は義母の実家で絞り染を習得。日本で千百年以上続いてきた絞り染の技法による染色を現代的な作品へと昇華させた画期的な作家でした。
その技術を受け継いだのが淳史氏。
辻ヶ花の素晴らしさを皆様に見ていただきたいです。
1946年 京都市に生まれる
1965年 堀川高校卒業後 在学中より寺石正作先生(日展会員)について学ぶ
1966年 父 小倉建亮の下で友禅、絞り、辻が花の修行を始める
1973年 第10回 日本伝統工芸染織展 初入選
1975年 第22回 日本伝統工芸展 初入選
1981年 第2回 全国青年伝統工芸展 通産大臣賞(最高賞)
京都府主催「和の6人展」出品
1984年 NHKの依頼により国友家所蔵の徳川家康小袖を吉岡常氏と共に復元
1986年 個展「絞りの一化生」個展「絞りの一化生2」
1988年 NHKの依頼に徳川美術館所蔵の徳川家康の小袖二領復元
1989年 日本工芸会 正会員に認定される
染技連 パリ展「美は東方より」に出品
1991年 個展「墨色の情景」
1993年 第30回日本伝統工芸染織展 日本工芸会賞
個展「四季 彩」
1996年 個展「身近を彩る愛しき生命」
1997年 第34回日本伝統工芸染織展 日本経済新聞社賞
1998年 紺綬褒章 受賞
1999年 京都国立博物館の依頼により辻が花小袖の欠損部分を復元
2001年 「日本の絞り」小倉一門 ドイツ・ライスミュージアム
2003年 第32回 日本伝統工芸近畿展 京都新聞社賞
2005年 第39回 日本伝統工芸染織展 日本工芸会 会長賞