- 小宮 康正
- 2022/09/0214:00:00
- 人間国宝 重要無形文化財 1956年東京都生まれ 江戸小紋の小宮家の後継者として、祖父・康助氏、父・康孝氏に 指導を受ける。...
- 西陣 織元 織悦
- 2021/12/0413:42:00
- 京都の先染め織物は日本の織物の最高峰。 大正11年、高尾菊次郎の創業で菊次郎が好み心酔した本阿弥光悦と織物作り一途の...
- 西陣 都やつづれ(手織り)
- 2021/12/0316:33:09
- 独創的で複雑な文様を竹櫛などを用いて熟練の職人が 曲角度に織りあげ特殊仕上げをした金銀糸・箔との組み 合わせでつづれ特...
- 甲田綏郎
- 2021/01/2014:02:29
- 昭和 4年(1929) 1月4日生。 平成14年(2002) 重要無形文化財「精好仙台平」の保持者に認定。 はやくから父・甲田栄佑に師事...
- 上野為二
- 2020/04/2412:17:22
- 上野家伝統の古典美をさらに高みへ。 繊細な糸目と色彩調和の素晴らしさ。 友禅 二代目 上野為二 四季の美を一枚のきものへ...
- 柿本 市郎
- 2019/02/0100:00:00
- 現在の加賀友禅を代表される作家。加賀五彩と呼ばれる”黄土・緑・蘇芳・藍・古代紫“ を基本にしたコントラストの強い色彩が...
- 喜多川 俵二
- 2019/02/0100:00:00
- 人間国宝(重要無形文化財) 朝廷、神宮の儀式、行事に詳しい学者などを有職と呼び、有職織物(宮中、神宮などで儀式用とし...
- 羽田 登喜男
- 2019/02/0100:00:00
- 人間国宝(重要無形文化財保持者) 平成20年2月10日没石川県に生まれ、加賀友禅を学び20才で京友禅を学ぶ。 活動の拠点を京...
- 山口 伊太郎
- 2019/02/0100:00:00
- 織職人の父のもと西陣に生まれる。 小学校卒業後、親戚の織屋に奉公へ18歳の頃に独立。 以来、帯地を中心に織物制作に没頭。...
- 山鹿 清華(監修作品)
- 2019/02/0100:00:00
- 略歴 明治18年3月12日 山鹿善兵衛、京の子として生まれる 明治33年1月 西陣織物図案家 西田竹雪に師事 明治43年 ...
- 由水 煌人
- 2019/02/0100:00:00
- 父・由水十久氏は童子(わらべ)を描かれ加賀友禅のスーパースターとして大変な人気がありました。染の技術で最終的完成させた...
- 初代 由水十久
- 2019/02/0100:00:00
- 加賀友禅作家の中でも独自のモチーフで他の作家の追随を許さない独特の作風で有名な方です。 経歴 図案作成の時でも、虫眼...
- 大羊居
- 2019/02/0100:00:00
- 江戸刺繍の最高峰 個性あふれるスタイルを確立し東京友禅の名を高めた江戸染繍の名門。 江戸時代安永年間創業の呉服太物業...
- 田畑 喜八
- 2019/02/0100:00:00
- 手描友禅の染匠の名家として約200年の歴史を誇る田畑家~初代喜八は日本画を基礎とした田畑家独自の技法で京友禅に新風を吹...
- 玉那覇 有公
- 2019/02/0100:00:00
- 沖縄県石垣市に生まれ、首里の琉球紅型宗家十四代 人間国宝城間栄喜に師事し伝統的な紅型技術を習得されました。 紅型は友禅...
- 皆川 千恵子
- 2019/02/0100:00:00
- 1924年京都で故、皆川月華先生の長女として生まれる。 京都府立京都第一高等女学校日本女子美術学校卒業(日本画科専門部) ...
- 芹沢 銈介
- 2019/02/0100:00:00
- 芹沢 銈介は、明治28(1895)年5月、静岡市に生まれました。 東京高等工業学校(現・東京工業大学)図案科を卒業後郷里の静...
- 大村 禎一
- 2019/02/0100:00:00
- 学生時代に日本画を学んだことから写生を基とした臨場感のある作品を創り、テーマは光・風・水や野に咲く草花など自然からの...
- 坂井 修
- 2019/02/0100:00:00
- 日本伝統工芸作家で人間国宝、森口華弘氏の許で修業され薪糊を主に友禅され弊店でも非常に好きな先生です。 薪糊とは粘り気...
- 森口 華弘
- 2019/02/0100:00:00
- 重要無形文化財 森口華弘(本名 森口平七郎)は明治42年12月10日 滋賀県守山市に生まれる。 平成20年2月20日没。羽田登喜男...
- 羽田 登
- 2019/02/0100:00:00
- 染色工芸作家日本工芸会正会員 1938年京都に生まれる。幼少期より両親に家業の手描き友禅を学ぶ。 1963年大学在学中に第6回...
- 佐々木 苑子
- 2019/02/0100:00:00
- 重要無形文化財 20代半ばから染織を志し、静岡や山陰の工房で学ぶ。紬織と絣の研究に専念し、従来の直線的・抽象的な絣文様...
- 二代目 岸本 景春
- 2019/02/0100:00:00
- 二代目 岸本景春(松本幹子) 昭和22年 京都に生まれる。 幼少期、祖父・景春のもとで育ち、良き薫陶を受ける。 昭和42年 ...
- 細見 華岳
- 2019/02/0100:00:00
- 人間国宝(重要無形文化財保持者) 綴織作家、人間国宝、本名 細見房雄〈ほそみ・ふさお〉 平成24年1月1日急性心不全で死去...
- ジャイ パラカシ ラキワル
- 2019/02/0100:00:00
- 1970年ニューデリー生まれ。 インドを代表する細密画家。 幼少期より優れた細密画家である父の薫陶を受けて頭角を現す。 イ...
- 春日井 路子
- 2019/02/0100:00:00
- 日展会友。父(故)春日井秀大氏に染織師事。 日展初入選以来現在まで一八回の入選。 1980年 日展初入選、日本現代工芸美術...
- 小倉 淳史
- 2019/02/0100:00:00
- 明治・大正の友禅界を代表する作家である初代・小倉萬次郎氏“絞り染の小倉”と名を馳せた四代目・建亮(けんすけ)氏。小倉淳...
- 皆川 月華
- 2019/02/0100:00:00
- 1892年(明治25年)6月4日、京都府京都市に生まれる。 1911年(明治44年)友禅の安田翠仙に師事。1917年(大正6年)には都路...
- 柳澤 保範
- 2019/02/0100:00:00
- 長野市で着物の染織作品を制作している柳澤保範さんは、染織の世界に入ってからすでに50年が経つという。 東京に生まれ、長...
- 宮城 里子
- 2019/02/0100:00:00
- 1947年那覇市に生まれる 首里高校染織科卒業 「大城貞成紅型工房」入所 「藤村玲子工房」入所 1977年工房設立 1983年沖...
- 湯本 エリ子
- 2019/02/0100:00:00
- 1951年 名古屋市生まれ 1973年 山科春宣(日本工芸会正会員)の工房に入門 1989年 京都亀岡に工房を構える 2006年 日本伝統...
- に志山(西山 謙一)
- 2019/02/0100:00:00
- 無線友禅 糸目糊で防染をする本友禅に対して糸目糊を使わずに直接生地に模様を描いて染める友禅染のことを言います (株)...
- 今井 東
- 2019/02/0100:00:00
- 本糊手友禅の上にさらに糊をおいて本金箔を貼り付ける技法 は非常に難しく 現在では数少ない職人にしかできない逸品 です。 ...
- 芝崎 圭一
- 2019/02/0100:00:00
- 父 芝崎 重一(しげかず)氏の作り上げた、手引き座繰糸を使用した着物作りを継承。 その作品はとことんまで糸にこだわり、...
- 高橋 寛
- 2019/02/0100:00:00
- 日本工芸会正会員 1946年 生まれる 1965年 東京都立八王子工業高校色彩科卒業 中村勝馬(重要無形文化財保持者)に師事内弟...
- 志村 ふくみ
- 2019/02/0100:00:00
- 重要無形文化財 人間国宝 自然の色を、より美しく 大島紬や米沢紬などで有名な、「紬織り」の優れた技術により国の重要無形...
- 木村 勝美
- 2019/02/0100:00:00
- 本薪蝋染工芸作家 1938年10月 京都市に生まれる 1959年3月 京都市日吉ヶ丘高校美術コース日本画家卒業 1982年5月 第27回彩芸...
- 吉田 喜八郎
- 2019/02/0100:00:00
- 自然を重んじその時々の情景を作品の中に咲かせることができたらという思いで日々作品造りに取り組んでいるそうです。 作風...
- 伊可田屋
- 2019/02/0100:00:00
- 伊可田屋とは 初代染織家人間国宝としての三代田畑喜八の京友禅を現代に継承する伊可田屋。 この屋号は、三代田畑喜八氏の...
- 森田 麻里
- 2019/02/0100:00:00
- 型絵染め作家 1992年 女子美術大学芸術学部 工芸専攻卒業 1992年 国展初入選以後毎年出品 1992年 染織10人展 1993年 国展新...
- 市瀬 史朗
- 2019/02/0100:00:00
- 日本伝統工芸会正会員 辻が花の大家・故小倉建亮に師事しその技術を習得。友禅と辻が花の技術を取り入れた独特の作品を作ら...